※本サイトはアイフィリエイト広告を利用しています。

まるで洋菓子!スイートポテトを超えた「究極の焼き芋」作り方まとめ

スポンサーリンク
まるでマンゴーのようなシルクスイート グルメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

プロローグ:究極の焼き芋レシピを追い求めて

突然ですが、この記事を目にしたそこのあなた!
焼き芋が美味すぎて、芋を二度見したことはないだろうか?

30677122_9297c8cfc4
photo credit: Untitled Sarah via photopin (license)

「焼き芋」など別に嫌いでも好きでもなかった筆者ですが、
ある時、飲み友が焼いてくれた焼き芋を食べて
人生観が変わるほど衝撃を受けてしまったのです。

その美味さと言ったら、焼き芋の概念がくるりと変わるほど!

焼き芋の美味さを表現する際、
「ホクホクだね」とか
「しっとりしてるねぇ」とか言いたくなる。

けれど、衝撃的なほど美味い焼き芋を口にした私は、
決してそんな月並みな言葉では
言い尽くせないほど打ちのめされたものでした。

むろん、その適切な表現はいまだに見いだせていません。
あえていうならば「トロットロッで濃厚!超クリーミーぃ!!」だろうか?

※芋の品種によって表現は当然変わってきますが、
ここでは詳しい話はとりあえず割愛します

焼き芋の焼き方を研究し尽くした彼は言います。
ここまで来るのに10年かかった…とl.

マ、マジ!?本当に10年もかかったのか!!!!?????

真相はさておき、その美味さに度肝を抜かれた私は、
彼のように自分の手で「究極の焼き芋」をつくり上げたい!と切に願い、
来る日も来る日も焼き芋を焼きまくったのでありました。

寝れば焼き芋の夢を見て、
芋をスーパーで見つければ必ず立ち寄る。

石焼き芋屋を見つければ必ず買う。
ついでに屋台のオッサンに話しかけて
うまく焼くコツを教えてもらう…。

1847707614_fd77c53e1a
photo credit: yakiimo via photopin (license)

とにかく焼き芋のことだけを四六時中考えまくって、
ついに究極の焼き芋レシピを作り上げることに成功しました。

究極の焼き芋を作るために、
ようやくたどり着いた秘伝のレシピです。

秘密にしていたい気持ちもあるのですが、
奇跡的にもこの記事にたどり着いてくださったあなたは、
きっと「わたしも美味い焼き芋を焼きたいぃぃ!」と
意気込んでいるに違いありません。

あなたが少しでも美味い焼き芋を焼けるように、
ここにこっそりエントリーしておきます。

焼き芋を愛してやまない芋野郎のために
至福のひと時を共有できたら幸いです。

ちなみに道具と知恵と時間さえあれば、
本当に美味い焼き芋は誰でもカンタンに作れてしまいますが、
芋のことを理解していないと成功率が低くなります。

ゆえに少々前置きが長くなりますがご理解ください。
手っ取り早く知りたい方は斜め読みでも結構ですが、
神は細部に宿ることをお忘れなく。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

焼き芋の作り方で巷ではびこる「ニセレシピ」を信用してはいけない!

ネットを使えば情報収集などすぐにできてしまう昨今、
焼き芋のレシピを探すのは簡単にできてしまうでしょう。
小学生でもカンタンに焼き芋の作り方は検索できてしまうが…

それらのレシピたちを参考に焼いてみて、私は悟りました。

cookpadのレシピはあてにしてはいけないという厳しい現実を。

「そんじゃ、あんたのレシピも信用できないよ!」と言われるかもしれないが、ここで紹介するものは「暇だったので焼き芋を焼いてみた」といったファッション感覚でアップしたレシピではありません。

むろん、他の情報やアップしているブロガーさんたちのレシピを否定するわけではありません。彼らには彼らが美味しいと思った焼き芋を紹介したままでしょう。

とはいえ、いろんなところで紹介されているレシピを
私は実際に試して、焼いて、食しています。

その上で、現時点で最も美味い焼き芋の焼き方は、これから紹介する作り方が一番!だと信じています。

スポンサーリンク

焼き芋を焼き上げる前に知っておくべきこと

さて、話を本題に戻しましょう。

究極の焼き芋を作るために必要なのは、さつまいも(便宜上、そう呼びます)の特性を知ることから始めなければなりません。

では、さつまいもの特性とはどんなことなのでしょうか?

焼き芋のすべてを懇切丁寧に綴っている「焼き芋小百科」にその特性が書かれています。

この名著。「日本いも類研究会」のホームページにてダウンロードできます。

全部読むのは大変かもしれないので、重要な箇所を引用させてもらいました。

ちなみに「焼き芋小百科」と同じ日本いも研究会がリリースしているこの本も一読の価値ありです。

芋の糖度を最大限に上げるポイント

焼き芋の甘味の大半は、芋に含まれるデンプンを分解して出来た麦芽糖に依っています。
麦芽糖の生成は、β-アミラーゼという酵素の作用ですが、生デンプンには作用出来ません。
この酵素は、丁度くず粉を湯溶きした糊のような状態になったデンプンに作用します。

これこそまさに究極の焼き芋を焼き上げるためにおさえておくべきポイント。基礎中の基礎なのです。

もう少しわかりやすい言葉で説明するなら、こう。

焼き芋の甘さを引き出すためには、芋のデンプンを糊のような状態にする必要があるのです。

これを糊化(こか)と読むんだようです。ずっと(のりか)だと勘違いしてました。

さらに大切なのは

多くのサツマイモ品種に含まれるデンプンは
おおよそ70度で糊の状態に変わる

ということ。

β-アミラーゼはタンパク質ですので、
高温で変性して麦芽糖を作る作用を失います。
サツマイモのβ-アミラーゼは比較的熱に弱く、
約70度で壊れていまします。

サツマイモの内部が70度に達するまでの温度を長く保つことができれば、芋の甘みを最大限に引き出せるのです。

でん粉の糊化開始温度は概ね65〜75度位であるため(※クイックスイートという品種はこれよりも20度低い)、まずは65度〜69度の温度でサツマイモを温め、糊化する時間をできるだけ長くキープすることが大切。

これが甘さを引き出す大原則です。

また、同サイトには以下の様な実験結果も記されています。

βアミラーゼが活発的に働く温度は30〜65度までですので、もう少し厳密に言うなれば、65度で長く焼きたいところです。

参考PRESIDENT ONLINE

これで焼き芋の特性をつかむことができました。
第一ステップ完了です。

芋は焼くな!遠赤外線で温めろ!

芋の甘味を引き出すにはとにかく糊化すること。

そのために必要なイメージは、芋は「熱」で焼くのではなく「遠赤外線」で温めるのです。

遠赤外線で温める…つまり家庭でできるのは炭火か石焼きの二者択一になるわけです。

とはいえ、あー、面倒くせーという方もいるはずです。そんな方には「ロースター ZAIGLE(ザイグル)」なる遠赤外線調理器具で焼く方法もあります。

筆者はザイグルで焼き芋づくりをしたことはありませんが、焼き肉も焼けそうですし(しかも煙が少ない!)ナイスな逸品だと思います。

焼き芋を焼く行為そのものに私は風情を感じてしまうので七輪炭火をチョイスしています。

もちろん風情だけではありません。珪藻土の七輪を選ぶことで抜群の保温性も発揮してくれますし、
焼き芋づくりに最適です。

ガスやオーブンなどで発せられた熱だと芋の表面から加熱されてしまいます。

遠赤外線は芋の内部もしっかり温めてくれる。

これによって芋全体の糊化が均一に進み、最終的にあま〜い焼き芋が焼きあがるのです。石焼き芋が甘くて美味いのは、遠赤外線を発する石で焼くから。

ここで紹介する究極の焼き芋は七輪を使うことを前提としています。

オーブンやガスコンロじゃダメなの?と思われるもしれません。もちろん、それなりに芋は焼けます。でも、極上焼き芋を知ってしまった私には残念な味にしか思えません。

どうしてもカンタンに美味しい焼き芋を食べたいなら、石を用意ことをおすすめします。鍋に石を敷き詰めてその上に芋を載せ、弱火のガスでじっくり温めるのです。

焼き芋専用の石なら遠赤外線たっぷりで、ほどよく焼けます。焼き際に芋を傷つけないよう、丸みのある石を選ぶのがいいですよ。

石焼は鍋が痛むので石焼き芋用の鍋を用意することをおすすめします。

ここまでで、やっぱり面倒くさそうだなぁというなら、レンジで石焼き芋…できなくもありません。

焼き芋はアルミホイルの巻き方を工夫すべし

焼き芋を作る際、アルミホイルを巻いていくと思います。
アルミホイルの巻き方次第では味が変わるから注意が必要です。
芋にアルミホイルを巻く意味は?
photo credit: Cyber Dog via photopin (license)

ではなぜアルミホイルを巻く必要があるのでしょうか。

焼き芋屋によってもアルミを巻いて販売するところや巻かずに販売するところもあります。

巻かずに販売していた石焼き芋屋のおじさん曰く「蜜がアルミにくっついて剥がれにくくなっちゃうんだよね」だそう。

たしかに石焼なら巻く必要はありません。

ただし七輪で焼く場合はアルミホイルを巻いたほうが急な加熱を防ぎ、上手く糊化することができるのです。

アルミホイルは、断熱性・熱伝導性・防湿性にすぐれています。

芋の急な温度上昇を防ぐため、芋の甘さを引き出すβ-アミラーゼが死活しないようにすることができるのです。

しかも、熱伝導性が高いので芋を均一に温めることが可能。

また、防湿性にすぐれているため、芋内部の水分を適度に保ちながら温めることができるためパサパサになりにくいというメリットも。

参考日本アルミニウム協会

スポンサーリンク

アルミホイルはすべて巻かずに焼く

ちなみに、よく新聞紙を濡らしてからアルミホイルを巻くとうまくなるという方もいます。

糊化するためには徐々に温めていく必要があるため、急な温度上昇をさせないようにするには理にかなっています。

ただ七輪でじっくり焼く場合は水分量が多すぎてしまいベチャベチャになります。オーブンなどで短時間で焼く場合はいいかもしれませんね。

アルミホイルの巻き方にも工夫は必要です。

芋全体を包んでしまうと加熱中に芋の水分が抜けてくれなないと糖度が高まりません。
アルミホイルの巻き方
なので、芋の端がすこし顔を出すような巻き方がいいですね。写真は違いますが、最近は、すこし芋に密着しすぎないように巻くとほどよく焼ける気がします。

アルミホイルの巻き方
焼くと蜜がたらり…。良い香りがしておきます。ここから水分も適度に飛んでくれるわけです。芋の水分は甘みを大きく左右する重要なファクターですよ。

生および加熱さつまいもの水分量と糖量との間には負の相関があり、
加熱により水分が少なくなると糖量も増加する傾向にあった

参考JRT日本いも類研究会従来の食用さつまいも品種と新品種・有望系統のの糖含量と甘味度についてより

とにかくアルミでサツマイモを包む時は、芋の端が1センチぐらいはみ出るくらいの感じで巻くのがよろしいかと思います。

ちなみに、焼き芋専用のアルミホイルなんてものもあります。黒色のホイルなので熱吸収にすぐれているそうです。このブログで紹介しているやり方には不向きかもしれませんがオーブンで手軽に焼きたい方は試してみる価値はあるかもしれません。


焼き芋専用アルミホイル

芋の端は切らないほうが美味い

芋の両端についても焼き上がりを比較してみました。焼き方や味の好みよって違うのだと思いますが、端を切ると水分を飛ばしやすくなるためホクホク感が増します。
サツマイモの端は切らずに焼くべきか

ところが、シルクスイートや安納芋など、もともとしっとりした食感が楽しめる品種はまだしも、ホクホク系の鳴門金時や甘みの少ないパープルスイートみたいな芋の端を切って焼いてみるとパサパサしてとても食えたもんじゃありませんでした。

端を切って焼いたパープルスイート。デンプンの糊化が進まず、パサパサでおいしくはありません。 端を切って焼いたパープルスイート。デンプンの糊化が進まず、パサパサでおいしくはありません。

もちろん、火加減によっても食感は変わってくることもあるでしょうが、あくまでも私は端は切り落とさずに焼いたほうが美味いと思っています。

ただ、「思っています」と断言できないのは、石焼き芋屋の芋を見ると、大概端が切られているからです。石焼は焼くというより温める状態を長時間保つことから、水分があまり飛ばないため、端を切ってもパサパサになりにくいこともあるのでしょう。

また芋の端っこは食べられないのが理由の一つのようです。「グラム単位で量り売りをする石焼き芋屋は端を切っておくことで、価格的にもサービスにつながる」と語るのはとある石焼き芋屋のおじさん。

自宅で焼く場合は切らずに焼くのがよいのではないかと思います。

ちなみに、安納芋やシルクスイートなどのしっとり系の焼き芋にしたい場合でも、水分はある程度抜いたほうが甘くなります。ホクホクも好きという場合は、芋の端を切っても良いかと思います。ま、要は好みってことです。

石焼き芋屋で買ったシルクスイート
石焼き芋屋で買ったシルクスイート

焼き芋がうまくなるサツマイモの品種について

サツマイモは何を焼けば良いのかについても触れておきましょう。

これはどんな焼き芋を食べたいのかという好みによって違ってくるとは思いますが、私が「こりゃ美味い!」と舌鼓を打ちたくなる芋は、しっとりしていて濃厚な甘みがあるものです。

品種で言えば、紅はるか、安納芋、シルクスイートの3大焼き芋品種。この3種だけで充分、焼き芋の醍醐味を堪能できます。

どれを食べても間違いなく美味いのですが、あえて優劣をつけるならシルクスイートが一番美味しい気がします。コクが合って濃厚な甘みが口の中に広がります。安納芋は微妙に酸味が感じられ(といってもシルクスイートと食べ比べてみないと気が付かないほどですが)、紅はるかはシルクスイートよりはすこしさっぱりとした甘さです。

紅あずま、鳴門金時、中身が紫色をしたパープルスイートは、しっとり甘いとした食感ではなくホクホク系のさつまいも。だいたいアントシアニンが豊富な紫系の芋は甘くないと思っていて良いです。パープルスイートは、焼き芋で食すよりは洋菓子の素材として砂糖やバターなどをまぜて食する方が良いと思います。

スポンサーリンク

究極の焼き方

温めるようにじっくり焼く

ここまで準備できたらあとは焼くだけです。七輪で焼く際は、はじめは少なめに炭を入れて(目安として3割ぐらい)、とにかくじっくり弱火で焼くことです。

炭は最初少なめにして弱火で温める

時間にしてだいたい1時間から2時間弱。ときどき芋を転がしながら、全体が均一に温まるようにしながら。

上記の写真はマングローブ炭が写っていますが、オススメの炭はオガ炭です。

オガ炭は火をつけやすく火持ちが長く続くため、少量の炭、つまり低温で長時間焼くことができるからです。一方、マングローブなどの安い炭は火持ちが悪く、途中で炭を足す作業が増えてしまいます。しかもマングローブ炭は若干ニオイがするため、芋の味影響が出てしまいます。

「オガ炭」なら、爆跳(炭がはぜること)が少ないですし、火持ちも良い。なんといっても安価です。

何度も言いますが、とにかく注意が必要なのは、焼くというよりは温めるといった感じて火を通していくことです。

火加減や大きさにもよりますが、だいたい1時間半ぐらい焼けば芋がグニャグニャになってくると思います。これが糊化した状態。また焼く時は、熱が逃げないように、鍋などでフタをしてあげます。

焼き芋はフタをして焼く

仕上げの追い焼きをする

ここまでくるとあとは仕上げです。
グニャグニャになってきたら、次は芋から蜜が出始めます。

糊化した安納芋 糊化した安納芋
糊化したシルクスイート 糊化したシルクスイート

こうなったら少し火力をあげます。強火ではなく中火ぐらいのイメージです。今度は温めるのではなく表面を焼き上げる感じ。この時、芋が均一に焼けるよう、時折転がしながら焼いていきます。芋の水分も飛ばしてあげます。このさじ加減が難しいんです。

糊化したものの水分が多すぎると、美味しいけれど食感がいまいちです。

焼きが足りない紅はるか 焼けきれていない紅はるか。美味いけれど水分が多くて100点の味ではない。

しばらく焼いていると芋の表面がカリッとして硬くなっていきます。しかし焼きすぎてもいけません。外はカリカリ、中はふわふわな状態。手で持つと一瞬硬いのですがチカラを入れると柔らかい感触が伝わるぐらいの感じです。銀だこのたこ焼きみたいな感じになったら食べごろです。

まるでマンゴーのようなシルクスイートまるでマンゴーのようなシルクスイート

糊化後、1時間半焼いた紅はるか 紅はるかは縦に割ってスプーンすくうとうまい!

スポンサーリンク

まとめ

以上が「究極の焼き芋レシピ」です。長々と書きましたが、まとめましょう。

  • アルミホイルは、芋の端っこが1cmぐらい顔を出すように巻く
  • 芋の端っこはカットしない
  • 遠赤外線(石焼か炭火)で焼く
  • 65度ぐらいでじっくり弱火で1時半ぐらい温める
  • 焼くのではなく、温めるイメージを大切にする
  • 焼き芋するなら安納芋、シルクスイート、紅はるかがオススメ
  • 甘さが増すように水分を適度に飛ばす
  • 芋がグニャグニャに柔らかくなったら火力を上げて焼きあげる

実際に焼いてみるとわかると思いますが、焼き上がった芋は蜜が溢れだしていて、芋に巻いたアルミホイルがくっつきやすくなっているはずです。

上手く焼きあげると、安納芋や紅はるか、シルクスイートなどは、半分に割ることができないほどしっとりしているはずです。味はまさにスイートポテト。冷やせば完全に芋ようかんみたいです。

食べ方は自由だと思いますが、私のおすすめは芋を縦半分に割り、片方はそのまま食し、もう片方はスプーンで繰り抜いてそこに芋焼酎を垂らして食べるのがオツです。たまりませんよ、この味は!

以上、究極の焼き芋レシピでした。

コメント

  1. たにおお より:

    とても素晴らしいブログでした!
    ここまで“焼き芋”に突っ込む内容は、初めて見ましたです。
    学祭で焼き芋をする時の参考にさせて頂きマス。

    • 酒とロック 酒とロック より:

      コメントありがとう。学祭、頑張ってね。上手く焼けたら、間違いなくヒーローになれるよ。

  2. 萬(よろず)タシャ より:

    感動のブログを有難うございます。焼き芋に対する愛情が伝わってきました。また、書き方も科学的でユーモアたっぷりで、とても勉強になりました。早速、今朝、カリフォルニア州オークランド市で焼き芋作りに挑戦します!

    • 酒とロック 酒とロック より:

      ありがとう!焼き芋づくり、お互い楽しみましょう♪

  3. 虫尾の より:

    紀香でも糊化(のりか)でもなくて、こかって読むんだよ。つらつらと偉そうなこと書いてそんなことも知らないのか?

  4. はやたろう より:

    自分はサツマイモが大好物です。色々なサツマイモの料理やスイーツなどがありますが、一番サツマイモの美味しさを堪能することができるのはやはり焼き芋だと思っています!週に4回は「焼き芋食いてぇ〜〜!」と無性に焼き芋が食べたくなる時があります。自分もイモの甘さを最大限に引き出す焼き方を求めていましたので、とても勉強になりました!最高の焼き芋を焼き上げたいと思います。

    • 酒とロック 酒とロック より:

      私も、焼き芋食いてぇ〜現象にしょっちゅうなりますよ。
      このとおり焼いても、芋によっては上手くいかないこともあるんですけどね。
      焼き芋の奥深さを痛感する毎日です。

  5. 我が家は紅はるか派 より:

    ものすごく参考になりました。
    わたしも七輪で焼き芋を焼くのですが、網を使わずそのまま七輪に突っ込み、アルミホイルで蓋をするやり方をしていました。
    これだと3本くらいが限界なので、何かいい方法がないかと探していました。他にも、アルミホイルを一部残すことなど、とても勉強になりました。早速、やってみます。

    • 酒とロック 酒とロック より:

      我が家は紅はるか派さん、コメントありがとうございます( ´∀`)

      芋を焦がさないよう、七輪と網の間にブロックを挟んで遠火でじっくり焼く(温める)と、割とうまく行きますよ。

  6. 芋野郎 より:

    素晴らしい!
    貴重な情報をありがとうございます。
    宝物のように大切に使わせていただきます。

    自分も昔は芋は好きではなく…というより、ボソボソでたいして甘くもなく喉に詰まる食べ物という印象で嫌いでした。
    ところがたまたま付き合いで食べた焼き芋が、まさにネットリクリーミーな蜂蜜のような焼き芋で、今までの芋の概念を完全に覆されてしまい、それ以来またあの芋に出会いたくてさまよっておったのです。
    素晴らしい探求心に心より感謝を申し上げます?

    これから七輪を購入します!

    • 酒とロック 酒とロック より:

      芋野郎さん、コメントありがとうございます。
      クリーミーな焼き芋、美味しいですよね!
      アルミを巻いて焼くことをおすすめします。

  7. ピンクとんとん より:

    酒とロックさんへ
    今までオーブンで焼き芋を焼いていましたが、いまいちパサパサで美味しく焼けませんでした。
    芋が悪いとか、温度が悪いのか、失敗続きでした。
    このブログを読んで即実行しました。
    物置から七輪を出して、¥100均一で網買ってトライ!
    女房から「けむい(怒)」と言われながら、マンションのベランダで2時間半奮闘。
    最高の出来上がりに女房ニコニコ ありがとうございました。

    • 酒とロック 酒とロック より:

      ピンクとんとんさん、
      ありがとうございます。

      偉そうに書いてますが、芋によってはうまく焼けないいんですよねぇ…。
      いろいろ試しながら焼いていますが、
      うまく焼けると楽しいですよね。

  8. 芋好き より:

    私もシルクが一番好きです。毎日、一年中食べています。主食です。私はホームベーカリーでアルミにくるまず3時間~4時間焼きます。しかしすぐには食べません。冷蔵庫で最低5日、長くて2週間寝かします。すると甘さが深くなります。京都の老舗焼き芋屋さんの知恵です。

    そこに白ごまペーストをぬって食べると、鹿児島のお菓子「フェスティバロの唐芋レアケーキ」に似た味わいになります。昇天します。

    しかしシルクだけだと甘すぎるので、必ず金時系も一緒に食べています。

    しかし焼き芋は最後は「芋自体のうまさ」で決まります。私は茨城から鹿児島まで、全国さまざま取り寄せましたが、ある中小スーパーで売っていたシルクが最高でした。真夏の今でも買えます。ラグビーボールのような、いい形をしています。今も食べましたし、焼いています。

    焼き芋最高!

    • 酒とロック 酒とロック より:

      いやぁ〜超絶的なほど、焼き芋に愛を感じるコメント、ありがとうございます!
      シルクスイートを焼いて、最低5日、長くて2週間も禁欲できるなんて、メチャクチャ尊敬します!

      京都の老舗焼き芋屋さんって、具体的にどこですか?
      教えていただけると、最高です!