WordPressカエレバ、ヨメレバ、トマレバのレイアウトデザインをレスポンシブ対応する方法 スマホで閲覧した時、カエレバのレイアウトが崩れる時があります。 たとえばこんな感じに商品の画像が極端に小さくなります。 そこで、カエレバのCSSをレスポンシブデザインに変更しました。 対応すると次のようなレイアウトになりま... 2017.11.13WordPresscss
WordPressWordPressで運用しているサイトのhttps化(SSL導入)をする手順(ロリポップ編) WordPressで運用しているサイトをhttps化(SSL導入)しました。 さまざまな他ブログでもていねいにまとめられているけれど、 ここでは備忘録としてその手順をシンプルにまとめてみました。 ロリポップで運用をしていますの... 2017.10.29WordPress
MacGmailを複数台のMac(Mail.app)で受信する際、webサーバーにメールを残しておく方法について(IMAPではなくPOPで受信する方法) 仕事用にGmailアカウント取得しました。 職場のスタッフ複数でそのアカウントに受信されたメールを読みこみたいのですが、これがうまくいきません。 私のMac環境はMacOS Sierra 10.12以上なのですが、Mail.appで... 2017.10.10Mac
WordPressWordPressの人気テーマ「affinger4」でスマホで表示するときだけ記事の改行を無効にする方法 先日、がっちりマンデーを観たときのこと。 糸井重里氏が運営する 「ほぼ日」のことを紹介していた。 ほぼ日では、PCに記載する文章は 幅27文字を最大文字数として 表現しているという。 読みやすさを追求している証拠で... 2017.10.03WordPress
WordPress「Display Widgets」にマルウェア発覚。使えなくなったので代わりになるウィジットプラグイン「Widget Options」の使い方 WordPressのプラグイン、Display Widgetsを使用してきました。 アドセンス(Google AdSense)で表示できないカテゴリ記事で他の広告の表示・非表示に容易に切り替えをすることができるため、重宝していました。... 2017.09.28WordPress
stingeraffinger4で子テーマを使用してサムネイル(アイキャッチ)画像を美しい写真に変更してランダム表示させる方法 WordPressのテーマをaffinger4に変更したところ、アイキャッチのサムネイル画像を登録していない記事が「no-img」となってしまいました。 以前使用していたテーマ「stinger5」では、サムネイルを設定しなくてもランダムに... 2017.09.22stinger
クロスバイククロスバイク(GIANT ESCAPE R3)購入時に他に買うべきアイテムと必要コスト。 クロスバイクを買った。 それはいいとして、クロスバイクを手に入れたとしても、その他に買うべきものが結構ある。そういった備品について実際に買ったものについてまとめてみました。 これからクロスバイクを買おうなぁ〜どうしよっか... 2017.09.16クロスバイク
クロスバイク自転車の鍵の中でも最高レベルのセキュリティ。ABUS(アブス)「BORDO Granit X-Plus 6500」購入レビュー GIANTのESCAPE R3(クロスバイク)を買ったので、このエスケープR3に使う鍵をずっと探していた。 初めて買ったクロスバイクだからだろう。とにかく盗まれたくないという気持ちがとてつもなく大きい。 盗難されないため... 2017.07.30クロスバイク
クロスバイクGIANT(ジャイアント)クロスバイク「ESCAPE(エスケープ)R3」を買ってみた 週末の楽しみであるサッカー観戦と日頃の運動不足解消のためにGIANT(ジャイアント)のクロスバイクESCAPE(エスケープ)R3を購入した。 購入したのは、これ。 2017年モデルのオレンジだ。新モデルと比較するとあまり変化がな... 2017.07.22クロスバイク
MacMacでデータ復元するならEaseUS Data Recovery Wizard for Macがおすすめって話 先日、削除してしまったSDカードやUSBに保存していた写真データをMacかつ完全無料(フリー)で復活・復元する方法という記事をエントリーしたとおり、大事な写真データを間違えて削除してしまった。 デジカメで撮影保存... 2017.07.13Mac