WordPressのプラグイン、Display Widgetsを使用してきました。
[st-card id=1716]
アドセンス(Google AdSense)で表示できないカテゴリ記事で他の広告の表示・非表示に容易に切り替えをすることができるため、重宝していました。
ところが2017年6月にDisplay Widgets 2.6.1から2.6.9にマルウェアが含まれていた問題が発覚。このため、現在はWordPressからアップグレードできないようになっています。
詳しくは「マルウェア入りのプラグインDisplay Widgetsの公開停止事件と対処方法について」を読んでもらうといいかもしれません。
Display Widgetsを継続使用することを中止。代替のウィジットプラグインはないのか…という問題に直面するかと思います。そこで「Widget Options」を紹介したいと思います。
[adsense]
ウィジット表示設定
問題が発覚したDisplay WidgetsとWidget Optionsは、基本的に同じような使用方法になりますが、Widget Optionsの方が断然素晴らしいプラグインです。
Widget Optionsの設定は主に、表示非表示の切り替え、デバイス選択、レイアウト設定、環境設定など、4つ(プラスα)のタブに分かれています。カテゴリごとのウィジット表示または非表示設定だけではなく、さまざまな設定が可能です。
特に、PC、スマホ、タブレットなど、デバイスごとにウィジットの表示設定ができるのは強力。たとえばスマホ以外のデバイスには大きめの広告を表示する…なんてことがカンタンに実現可能です。
Misc設定
ウィジットは、表示設定、デバイス設定、レイアウト設定、その他設定の4種の項目から選択できます。
表示設定(Visibilty)では、Misc(その他)、Post Type、taxonomy(分類)ごとに設定。具体的には、Misc(その他)では、HOME画面、ブログ、記事、シングルPost、404、サーチ画面での表示設定が可能です。
Post Type設定
こちらはブログのメニューやカテゴリに応じたウィジット表示の設定が可能。
Taxonomies設定
ブログ内で設定したカテゴリに応じてウィジットの表示非表示設定が可能になる。
デバイス表示設定
デスクトップ、タブレット、モバイルの三種に応じたウィジット表示設定が可能になる。たとえば、スマホに随時表示したいAdSense広告をPCでは表示しない…といった具合に調整が可能。
たとえばPCだけ非表示にしたいウィジットがあるならば、Hide/Showと表示されているプルダウンを「Hide on check device」にして、下部に表示されているデバイス、ここではPCをチェックして、保存すればよい。
感覚で設定してもカンタンにできてしまうところが良い。
Alignment設定
ウィジットを表示する配置(レイアウト)設定を行うことができる。コラム表示がないブログサイトを運用しているならば、活用できるかもしれない。
カスタム設定
設定タブも用意されている。ウィジットのタイトルを非表示にできたり、phpの条件分岐タグによって表示非表示を設定できるようですが、多くの方が使用することは無いと思うので詳細は割愛します。
まとめ
アップグレード版になると、さらに細かい設定機能が付与されるようですが無償版でも多機能すぎるぐらい!
それにしても普通に使っているプラグインにマルウェアが入っているとは想像すらしていませんでした。WordPressのプラグインはカンタンに導入できるのが便利。けれど、やたらにインストールするのは避けたほうが良いんですね。
コメント
はじめまして、中山と申します。
Widget Optionsを使い、目的ページのみに広告画像を出すなどしております。
この度、別のサイトでも広告表示をしよう思いましたが、そのサイトはカテゴリー分けされた膨大な記事があり、Widget Optionsを使って記事の選択を使用を思いましたが、カテゴリー・個別ページの選択はできますが、その先にある投稿記事まで選択できません。
「Misc(その他)では、HOME画面、ブログ、記事、シングルPost、404、サーチ画面」で「シングルPost」のチェックボックスがありません。どの様に個別に記事を設定すればいいか、ご教示お願い出来ますでしょうか。
こんにちは。
サイトの中身を拝見したわけでないので
正しいかどうかはわかりませんが、
広告表示したい記事に対してのみ
新しいカテゴリを作ってしまえば良いのではないでしょうか?
ありがとうございます。
現状あるカテゴリー群に残して、別途カテゴリをつくるという事でしょうか。
現状:カテゴリー名ABCをABC-ADなどの様にでしょうか。
ユーザーから見れるカテゴリー区別は現状のままでないといけないのですが。
カテゴリー名:ADを作れば対応できると思いますよ。