WordPressで記事をアップする際、パーマリンクを設定せずに更新してしまうというミスを犯すことが多いです。
パーマリンクとは記事のURLのこと。パーマリンクを設定しないでそのまま更新してしまうと、記事のタイトルが反映されてしまいます。これはつまり日本語でのURLが自分のブログに生成されていくことになります。
SEOの観点から見ると、パーマリンクには関連性の高いワードを並べることが有効とされています。
たとえばこのブログでも「STINGER5で404ページと特定カテゴリの記事だけアドセンス(AdSense)を非表示にする方法」という記事を書きましたが、パーマリンクを設定し忘れてしまい、URLが「https://saketorock.com/stinger%EF%BC%95%E3%81%A7404%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%A8%E7%89%B9%E5%AE」となってしまいました。
理想としては「https://saketorock.com/stinger5-adsense/」というように、検索エンジンが理解しやすいURLにしたほうがSEO的に有効です。
記事をアップした直後に気がつけば修正することもできますが、Googleにインデックスされた後やブログを閲覧してくれたユーザーがSNSで拡散してくれた後などは、パーマリンクを修正してしまうと、リンク切れを起こし、404ページに飛ばされてしまいます。これではユーザービリティが良いブログとは言えません。
そんな悩みを解消してくれるのが「Redireciton」というプラグインです。
URLの転送を管理するプラグイン「Redireciton」の導入手順
「Redireciton」はパーマリンク(URL)の変更や削除などによって発生してしまう404エラーやアクセスロスを防いでくれる必須プラグインのひとつです。
手順1:インストール
まずは管理画面から、「プラグイン」>「新規追加」と遷移します。
プラグイン検索画面が表示されたら「Redirection」を検索します。
インストールしてプラグインを有効化しましょう。
手順2:URLの転送設定
プラグインの有効化が済んだら、リダイレクト設定をします。
「Redireciton」の設定画面はWordPress管理画面の「設定」メニューではなく、「ツール」>「リディレクション」から設定をします。
「Redireciton」の管理画面トップが表示されると「ソースURL」と「ターゲットURL」の入力欄が現れるはずです。
リンク切れとなっているURL(変更・削除前のパーマリンク)を「ソースURL」に、転送先のURLを「ターゲットURL」に入力します。
転送先URLは、ランダム転送設定や404ページに飛ばす設定などが用意されています。目的に応じて使い分けることができるようです。
付記
「Redireciton」の設定は、他にもログを保存する項目があります。デフォルト設定ではログを保存するようになっていますが、この設定を放置しておくとログが溜まり続けてしまい、あまり好ましいとは言えません。個人ブログであるならば、ログをとる必要性があまり感じされませんので、私はここの設定を保存しない設定に変えました。
まとめ
「Redirection」の設定はカンタンです。直感的に導入することができました。転送設定はこれでカンタンにできましたが、残念なことがひとつ。パーマリンクを設定し忘れたURLページで、TwitterやFacebookなどのソーシャルボタンをクリックされていた場合、転送後のページにはクリック数がリセットしまいました(T_T)
いずれにせよ、パーマリンクを設定することを忘れないように注意が必要なんですね。
photo credit: Eva the Weaver via photopin cc
コメント
参考にさせてもらいました。
よかったら教えてください。
Redirectionをインストールすると英語だったのですが、日本語にするにはどうしたらいいのでしょうか?
また、パーマリンクの設定がデフォルト以外になっていないとダメと書いている人がいるのですが、どうなのでしょうか?
削除した方のアドレス(パーマネント)を変更してしまってはリダイレクトの意味がないと思うのですが。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
確かにプラグインのバージョンアップしたら英語になっているんですね。
Redirectionのサポートページを見ると日本語訳がされている旨のクレジットがされているようですが、言語変更のセッティングする箇所が見当たりません。バージョンアップに期待するしか無いのかもしれませんね。
パーマリンクの設定については、私も同意見です。削除したアドレスは残すべきだと思いますが…。
ありがとうございます。
バージョンアップして変わったのですね。
アップしていないような・・・。
とりあえず英語がわからないので設定は変えずに画像をみながらURLを入れるとこだけやってみたらできました!
パーマネントもデフォルトのままでやりましたができたみたいです。
そのへんがバージョンアップしたのかもしれませんね。
ありがとうございました(^^)
こんにちは。
リダイレクトについてお尋ねしたいことがあるのですが、初心者なので初歩的なことになってしまうかもしれませんが、ご了承ください。
WordPressのアフィンガー5を使用しています。
行いたいことは、商品Aの紹介URLのURL変更です。
商品A~C紹介(ディレクトリ1)>商品A →
商品A詳細(ディレクトリ2)>商品A
変更後は、変更先のURLを内部リンクでディレクトリ2に設定
手順としては
①変更後のURLで商品Aの紹介を作成(変更前と同様の内容)
変更前を参照し、URLを変更後保存
②紹介されているプラグインでリダイレクト 変更前→変更後
③変更後URLをディレクトリ1に内部リンク
で、問題ないでしょうか?
また、このとき、変更前のURLは今後も存在した状態なのでしょうか?
素人的な発想ですが、リダイレクトというより、変更前を削除、変更後のみにするほうがすっきりしていいような感じを受けます。
また、アフィンガー5の投稿編集画面で「リダイレクトURL」を設定する箇所があると思うのですが、これはどうゆう機能なのでしょうか?
初歩的なことですいませんが、よろしくお願いいたします。
すいません
「変更後は、変更先のURLを内部リンクでディレクトリ2に設定」ではなく
「変更後は、変更先のURLを内部リンクでディレクトリ1に設定」です